当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています


保健師の求人・転職に関するコラム
保健師の求人・転職・就職までの道のりに関する記事を集めました。実際のところ、今の仕事を辞めて他の職場に行ったらどうなんだろう・・・そんなことを考えているあなたに、おすすめです。
保健師の志望動機
皆さんが保健師を志した理由はどんなことですか?私の同僚などに聞くと看護師を経験せずに保健師になった人は、親族など身近な人に保健師がいて保健師の仕事内容を知っていた人、看護学科の授業で保健師を知って志した人などいろいろですね。
保健師とスキルアップ
皆さんは保健師として日々スキルアップしていますか?看護師の場合、スキルアップというと「認定看護師」の取得制度がありますよね。保健師の場合には「認定保健師」はありませんので、スキルアップというとどんなことがそれにあたるのでしょうか?
保健師の資質として必要なもの
保健師をしている皆さんは自分は保健師に向いていると思いますか?私は向いているところもあるし、そうでないところもあるかなと思います。仕事が上手く行ってる時は「天職!」と思いますが、行き詰っている時は「何でこんな職業になっちゃったのかなあ~」と思ったりもします。
保健師の給料
皆さんは自分の給料に満足していますか?保健師の給料ってどうなんでしょうか?一概に「保健師」と言っても、いろいろな職場の保健師がいますよね。他の職場の保健師との交流の場があったとしても、給料をズバリ聞いたりする機会は少ないのではないでしょうか?
保健師と転職
皆さんは転職経験がありますか?私はあります。しかも3回もあるのです。病棟看護師からの転職、保健師になってから家庭の事情(祖母の介護のため実家近くに住む必要が出てきたので)で県内の市町村に移る形で転職しました。
保健師学校の受験
皆さんはどのようにして保健師の資格をとりましたか?最近では看護大学がかなり増え、看護師の教育に1年積み上げる形の保健師養成学校(専門学校や短大専攻科)は少なくなりました。私の母校である短大専攻科も私が通った2年後に大学になりました。
保健師学校の思い出
皆さんは保健師の教育はどこで受けましたか?看護大学、専門学校、短大の専攻科の方などいろいろでしょうか?私は看護短大の専攻科に進学をしました。専攻科での一年間は結構忙しかったですね。でも、とても充実した濃い日々でした。


執筆者情報
保健師の求人について、お話します。 編集部
保健師の求人について、お話します。は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。