当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています


保健師の実習についてが、今回のテーマですね。
皆さんの職場では学生実習を受け入れていますか?
私の職場では定期的に近くの看護大学の看護学生さんが実習に来ています。
だいたい年に1回か2回、2週間の日程で4名くらいずつの1グループで来ます。
皆さん、初々しくて若いっていいなあ~と思います。
保健師の実習に見る、学生さんの個性

保健師の実習に来る学生さんを見ていて思いますが、学生さんにもいろいろな子がいますよね。
で、グループによりカラーがあるような気がします。お互いに影響し合っているのでしょうか?
真面目な子が多いとは思いますが、中には大丈夫?!というような子もいますよね。
記録も誤字脱字だらけで、内容もピントがずれてたり、「検診の受診者が待ち時間が長くて困ると言っていたので短くする必要がある。」とか保健センターの批判ばかりを書いてくる・・・なんてこともありました。
びっくりしてしまったのが、カンファレンスで寝ていた子。
毎日の保健師 実習、帰ってからも記録に追われているだろうし、疲れているんだとは思うけど、実習は実習。
「どうなのよ!」って思っちゃいますよねえ~
保健師の実習で印象に残っている学生さん

保健師の実習生には様々な人がいますが、昨年はなんと妊婦さんの学生さんがいました。
実習前の打ち合わせの際に大学の実習担当の先生が言っていたのですが「実はあの子は妊娠してまして…」と。
たぶんストレートで進学したであろう若い子でしたので、もちろん結婚していないそうですが、最近妊娠がわかったそうで同じグループの他の学生さんには言っていないということでした。
「実習中に何かあってはいけないから保健師さんには言うと言ってありますので、よろしくお願いします。」とのことでしたが…
やはりその子、実習に遅刻はしてくる、カンファレンス中に居眠りはしてる・・・という状態でした。
保健師というのは妊婦さんには理解を示さないといけない職場ですが、複雑でしたね。
ライフステージの中でいつ妊娠するかは個人の自由です。
若く妊娠しても母子ともに心も体も健康であればいいのかなと思います。
でも、学びに来ているのにこちらが体調を気遣う必要があるような状況では、どうなのかなあ~と思ってしまいました。
看護職を目指して学ぼうと思って学校に通っているならやはり妊娠は計画的に…というトコロではないでしょうか?
保健師の実習、私たちはお手本になるべき。

保健師の実習でこのような事があるのは、コレも時代による変化でしょうかね?
まあ、私達もそう思われていたのかもしれません。
自分の学生時代を思い出すと、影響を受けた保健師さんが何人かいます。
「こんな風になりたいなあ~」だったり「保健師としてどうなの?」と思ったりしました。
そう思うと自分達が実習で学生さんをみていろいろと思うように、実習中の学生さんからも見られているのだろうなと思います。
私自身は立派な保健師ではないけれど、学生さんの保健師に対するイメージを悪くするような存在の保健師にはなりたくないなと思います。
さて、保健師の求人をお探しのあなたは、まずは以下の看護師転職サイトに相談してみてください。
民間の保健師求人も色々抱えていますので、きっと良いお仕事が見つかると思いますよ!


執筆者情報
保健師の求人について、お話します。 編集部
保健師の求人について、お話します。は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。